Entries
悩むなぁ
先日書いたのですが、いまだパソコンがありません!!
たまにスマホで見たりとか
しているのですが・・・不便です;;;
そして、来月早々にでも買おうと思い
探してみていますが
1、今回はDELLを買ってみよう
(初めて買ったパソコンがDELLでなんだかんだ一番よかったような気がするから)
2、初めてのノートパソコンにしよう
(今まではデスクトップでした、デスクだと自分の部屋にひきこもり状態になるから
改善できるかもと・・・ネトゲも引退したし高性能でなくてもいいかな)
3、パソコンは消耗品!?予算は6万円くらい
4、仕様用途はネットサーフィンとブログかな仕事はしないと思う・・・たぶんネトゲもしない
そして見つけた候補が
こちらです
1番の問題点はディスプレイの大きさ
13.3と14と15.6と選んだ中にはありますが
実際デスクトップで大画面でしていたから小さいのは見づらいかなと
でも持ち歩く可能性もゼロじゃないとしたら・・・・15.6は大きい?
何かアドバイス・体験等あれば教えてくださーい^^
たまにスマホで見たりとか
しているのですが・・・不便です;;;
そして、来月早々にでも買おうと思い
探してみていますが
1、今回はDELLを買ってみよう
(初めて買ったパソコンがDELLでなんだかんだ一番よかったような気がするから)
2、初めてのノートパソコンにしよう
(今まではデスクトップでした、デスクだと自分の部屋にひきこもり状態になるから
改善できるかもと・・・ネトゲも引退したし高性能でなくてもいいかな)
3、パソコンは消耗品!?予算は6万円くらい
4、仕様用途はネットサーフィンとブログかな仕事はしないと思う・・・たぶんネトゲもしない
そして見つけた候補が
こちらです
1番の問題点はディスプレイの大きさ
13.3と14と15.6と選んだ中にはありますが
実際デスクトップで大画面でしていたから小さいのは見づらいかなと
でも持ち歩く可能性もゼロじゃないとしたら・・・・15.6は大きい?
何かアドバイス・体験等あれば教えてくださーい^^
スポンサーサイト
ぶつからないミニカー
2012年8月、自動車メーカーの「スバル」は先進運転支援システム「Eye Sight(アイサイト) Ver.2」を表現した動画を公開し話題になりました。アイサイトとは、自動ブレーキで車を停止させる仕組みです。
この技術をわかりやすく伝えるために、ぶつからないミニカーを開発しました。12月25日に、新たな動画をYoutubeに公開しているのですが、それがハンパじゃない! 冒頭はよく意味がわからないのに、最後にはスゲェエエッ! ってなりますよ。動画作った人マジでスゲェエエッ!!
アイサイトは本来、車両の前方にステレオカメラを搭載し、ドライバーの視点を補って車を制御するシステムです。撮影に使用したミニカーには、赤外線センサーをつけて前方に障害物がある場合に自動で停止する仕組みを採用しています。
これをいかして、走行中だけミニカーのマイクロスピーカーから音楽が流れるようにしています。約100台のミニカーは、バラバラに走っているように見えるのですが、それぞれのスピーカーから流れる音をよく聞くと、ひとつの楽曲になっています。はたしてその曲とはいったいなんでしょう~? ヒントはクラシックの名曲ですよ。
参照元
こういうの意外と好きです
しかし、いつか交通事故ゼロの時代が来るかもしれないねぇ
そこまでがんばれるか・・・俺
この技術をわかりやすく伝えるために、ぶつからないミニカーを開発しました。12月25日に、新たな動画をYoutubeに公開しているのですが、それがハンパじゃない! 冒頭はよく意味がわからないのに、最後にはスゲェエエッ! ってなりますよ。動画作った人マジでスゲェエエッ!!
アイサイトは本来、車両の前方にステレオカメラを搭載し、ドライバーの視点を補って車を制御するシステムです。撮影に使用したミニカーには、赤外線センサーをつけて前方に障害物がある場合に自動で停止する仕組みを採用しています。
これをいかして、走行中だけミニカーのマイクロスピーカーから音楽が流れるようにしています。約100台のミニカーは、バラバラに走っているように見えるのですが、それぞれのスピーカーから流れる音をよく聞くと、ひとつの楽曲になっています。はたしてその曲とはいったいなんでしょう~? ヒントはクラシックの名曲ですよ。
参照元
こういうの意外と好きです
しかし、いつか交通事故ゼロの時代が来るかもしれないねぇ
そこまでがんばれるか・・・俺
もう あけおめはやめて!
ドコモやソフトバンクなどのケータイキャリアが、年末年始の「あけましておめでとうメール」を控えるようユーザーらにお願いをしている。年末年始はケータイメールで年始のあいさつを済ませる人が多数いるため、日付がかわるあたりからメールが殺到する。
メールが殺到すると回線がパンク状態となり、メールや通話が極めてしにくい状況に陥(おちい)る。昨今は大容量のデータ通信が可能となってきているため、動画や高画質画像を添付してメール送信する人もいるかもしれない。そうなると最悪の事態に……。
参照元
わかるよ!
わかるけどやめられないんだよ!
でも控えましょうね
メールが殺到すると回線がパンク状態となり、メールや通話が極めてしにくい状況に陥(おちい)る。昨今は大容量のデータ通信が可能となってきているため、動画や高画質画像を添付してメール送信する人もいるかもしれない。そうなると最悪の事態に……。
参照元
わかるよ!
わかるけどやめられないんだよ!
でも控えましょうね
ランニングは体に悪い!?
1週間に30〜40km以上を時速12km以上で走ることは、健康を害し寿命を縮めて、心筋梗塞のリスクを高め、運動不足に陥っている人に起こるのと同じような被害をもたらすことが、研究によりわかった。
参照元
明日からダイエットで走ろうかなって思ったけど
身体のことを考えてやめておこう
なんてことを言ってるから痩せないんだろうなぁ
参照元
明日からダイエットで走ろうかなって思ったけど
身体のことを考えてやめておこう
なんてことを言ってるから痩せないんだろうなぁ
グーグルがiPhoneを助けた理由
グーグルは、「iOS」向けに新ヴァージョンの「Google Maps」と「Gmail」をリリースしたことで、iPhoneが世界最高のスマートフォンになる手助けをした。問題が多い地図アプリが理由で最新iPhoneに乗り換えるのを控えていた人々もいるため、この動きはより多くのiPhone販売につながりそうだ。
「Android」OSと、スマートフォンを作るモトローラ部門を持つグーグルが、ライヴァルと見なされるアップルを助けたのはなぜだろうか。
その答えは、簡単にいえば広告だ。グーグルでは広告ビジネスが実質的に収益源のすべてを占めている。同社にとってAndroidは、中心ビジネスにとっての付随物だ。携帯電話部門のモトローラも、現在は同様の「余興」のようなものだ。
グーグルにとっては、ユーザーがどのOSで広告を見たりサイトを使ったりするのかは大きな関心対象ではない。とにかく人を集められればいいからだ。グーグルがAndroidに資金を投入するのは、アップルやマイクロソフトといった会社が、スマートフォン市場からグーグルを排除できないようにするのが主な目的だ。
参照元
どんな理由だろうと俺は大変助かりました
札幌にきてまだ半年足らずなので
店の場所・方角・行き方が簡単に精度の高いものが
見れることはいいことだw
これからも商売敵同士だろうけど仲良くやってほしいものです
「Android」OSと、スマートフォンを作るモトローラ部門を持つグーグルが、ライヴァルと見なされるアップルを助けたのはなぜだろうか。
その答えは、簡単にいえば広告だ。グーグルでは広告ビジネスが実質的に収益源のすべてを占めている。同社にとってAndroidは、中心ビジネスにとっての付随物だ。携帯電話部門のモトローラも、現在は同様の「余興」のようなものだ。
グーグルにとっては、ユーザーがどのOSで広告を見たりサイトを使ったりするのかは大きな関心対象ではない。とにかく人を集められればいいからだ。グーグルがAndroidに資金を投入するのは、アップルやマイクロソフトといった会社が、スマートフォン市場からグーグルを排除できないようにするのが主な目的だ。
参照元
どんな理由だろうと俺は大変助かりました
札幌にきてまだ半年足らずなので
店の場所・方角・行き方が簡単に精度の高いものが
見れることはいいことだw
これからも商売敵同士だろうけど仲良くやってほしいものです
All You Need Is Love(愛こそはすべて)
人で溢れるタイムズスクエアに立ち、いつものようにイスラム教を糾弾する牧師。「私たちはアメリカ人として、イスラム社会に対し断固とした意志を示さなければなりません。イスラム教の教えでは、寛容であることや善行について説いています。事実、イスラム教は寛容な宗教です。束縛の宗教であり、嘘や欺きの宗教であり、暴力を奨励する宗教なのですから」と、持論を展開した。
映像には、これを聴いていた人々がそれぞれに反応を示す様子が映されている。そして、そのなかにいたひとりの男性がケイタイを見ながら何かを言っている……いや、言っているのではない、歌っている!!
「オーユニーディズラッブ! トゥットゥトゥルルル~♪」
気付けば、彼が歌い始めたThe Beatlesの『All You Need Is Love(邦題:愛こそはすべて)』は群衆による大合唱になり、ジョーンズ牧師の声はかき消されてしまっている。愛が憎しみに勝った瞬間であった。
歌はほんとみんなの心を落ちつかせ感動させる力があるね
よし、来年は歌手になろう!!(えっ?
映像には、これを聴いていた人々がそれぞれに反応を示す様子が映されている。そして、そのなかにいたひとりの男性がケイタイを見ながら何かを言っている……いや、言っているのではない、歌っている!!
「オーユニーディズラッブ! トゥットゥトゥルルル~♪」
気付けば、彼が歌い始めたThe Beatlesの『All You Need Is Love(邦題:愛こそはすべて)』は群衆による大合唱になり、ジョーンズ牧師の声はかき消されてしまっている。愛が憎しみに勝った瞬間であった。
歌はほんとみんなの心を落ちつかせ感動させる力があるね
よし、来年は歌手になろう!!(えっ?
大変!!
俺のパソコンが壊れちゃいました;;
そして奥さんのパソコンをやっと借りてブログ更新したんだけど
次のパソコン何買おうか楽しみにしているところです!!(チガ
今年はスマホでの更新がメインになりそう・・・
年末に安くなっていいの買えるといいなぁ
あんずさんのところでメラメラしながら遊んでいるの見ていたら
うちのみゅっこはまた一人遊びしてました。

俺のパソコンが壊れちゃいました;;
そして奥さんのパソコンをやっと借りてブログ更新したんだけど
次のパソコン何買おうか楽しみにしているところです!!(チガ
今年はスマホでの更新がメインになりそう・・・
年末に安くなっていいの買えるといいなぁ
あんずさんのところでメラメラしながら遊んでいるの見ていたら
うちのみゅっこはまた一人遊びしてました。

世界終末論
いよいよ今日ですね
ちまたに騒がれている?例のアレです。
2年くらい前に2012という映画をみたときは少し衝撃を受けました。
あのときは2年後どうなるんだろうとヒヤリとした。
しかし、当日になってみると
意外とそのことすらすっかり忘れていて
最近のニュースで思い出しました。
何事もなく年が越せることを切に願っております。
ちまたに騒がれている?例のアレです。
2年くらい前に2012という映画をみたときは少し衝撃を受けました。
あのときは2年後どうなるんだろうとヒヤリとした。
しかし、当日になってみると
意外とそのことすらすっかり忘れていて
最近のニュースで思い出しました。
何事もなく年が越せることを切に願っております。
【モスクワ時事】ロシアのメドベージェフ首相(前大統領)の「国家機密漏えい」がインターネット上で物議を醸している。首相は今月7日のテレビ5局の共同インタビューの直後、大統領が引き継ぐ「宇宙人ファイル」が存在すると暴露。ソ連時代からの軍事・宇宙大国のトップ経験者だけに、ジョークとは簡単に切り捨てられないようだ。
テレビキャスターの個別懇談に応じた首相は「あなたに初めて明かす」と前置きした上で、「大統領交代時、核のボタンと一緒に『極秘』ファイルが渡される」と発言。「地球に来た宇宙人に関する資料で、専門の特殊部隊が作成したもの」と真顔で話した。
さらに「これ以上明かすと危険が及ぶので、詳しくは(米SF映画)『メン・イン・ブラック』を見てほしい」と話すと、キャスターはこらえていたが、笑いが周囲から漏れた。主要メディアは報道を見送ったものの、映像は動画サイトに転載された。
参考元
えっと本気?w
信じてなかった派の俺はどう驚いたらいい?
テレビキャスターの個別懇談に応じた首相は「あなたに初めて明かす」と前置きした上で、「大統領交代時、核のボタンと一緒に『極秘』ファイルが渡される」と発言。「地球に来た宇宙人に関する資料で、専門の特殊部隊が作成したもの」と真顔で話した。
さらに「これ以上明かすと危険が及ぶので、詳しくは(米SF映画)『メン・イン・ブラック』を見てほしい」と話すと、キャスターはこらえていたが、笑いが周囲から漏れた。主要メディアは報道を見送ったものの、映像は動画サイトに転載された。
参考元
えっと本気?w
信じてなかった派の俺はどう驚いたらいい?
Amazonのゴリ押し大量物流で、佐川・日本郵政が限界に!?
日本郵便では、Amazonとの料金は本社のトップ交渉で決まるために、支社・支局レベルではまったく数字が開示されていない。現場では、同社の物流量に追いついておらず、Amazonの郵送を優先する「計画配送」を行なう一部郵便局もあるという。休日中に配りきれない書留や特定記録郵便など(中身はクレジットカードやキャッシュカードだ)の郵便物を後回しにして、Amazonを優先しているのだ。
参考元
(; ̄□ ̄)yヾ ポロ
物流会社に勤めているから輸送料金の低減ばかりやっていると物量は増えるだろうけどそれに伴うコスト、顧客満足が達成できるか上層部はもっともっと考えないとね。
参考元
(; ̄□ ̄)yヾ ポロ
物流会社に勤めているから輸送料金の低減ばかりやっていると物量は増えるだろうけどそれに伴うコスト、顧客満足が達成できるか上層部はもっともっと考えないとね。